RECRUIT
販売スタッフ(正社員)
アパレル経験者歓迎 未経験者可 ※UIターン歓迎第二新卒歓迎
・接客、レジ打ち ・商品管理、補充、整頓 ・店舗レイアウト、売場づくり ・イベント企画 ・販促活動(DM .メールなど) ・商品仕入れ(店長以上)
※バイイングはマネージャー以上が担当します(一部店舗を除く) ※マネージャーは2~4店舗を担当 ※キャリアを積めば東京の展示会やパリ出張などのチャンスも多数
正社員(ファッションアドバイザー※試用期間3ヶ月)
(1)月給21万1023円~(残業代2万5781円、23h分含む※超過分別途支給)
(2)260万〜330万円/【新卒〜店長未満(サブ店長含む)】月給21~25万円+賞与2回
(3)330〜380万円/【店長】月給25~28万円+賞与2回
(4)380〜450万円/【マネージャー】月給28〜35万円+賞与2回
(5)450〜500万円/【統括マネージャー、部長】月給35〜40万円+賞与2回
静岡、愛知、香川、岡山、千葉、大阪、広島の各店舗 ◎U・Iターン歓迎
<直営店> ◆GRAPES 高松 ◆RADICA douce Harmonie ・ douce Harmonie 大高店/名古屋MOZO店/東郷店/高松本店/和泉店/徳島店/広島店/神戸店/浜松店/志都呂店
<FC店> ◆Paul Smith /Paul Smith Collection ◆MARGARET HOWELL 高松 ◆AZUL BY MOUSSY 倉敷/成田/岡山/高松
<販売代行店> ◆Paul Smith Women 高松
<アウトレット> ◆ndc STOCK 蒲郡 ◆RADICA douce Harmonie幕張
09:30-22:00(実働8h/早番遅番,シフト制) ※店舗により異なる。
TEL:087-802-1130 香川県高松市番町1-6-6甲南アセット番町ビル307
月8日(シフト制)
・春・秋季休暇(各3日) ・夏・冬季休暇(各4日) ・特別休暇(結婚・忌引・配偶者出産・産前特別休暇・赴任休暇) ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・生理休暇 ・出産休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・子どもの看護休暇 ・産前短時間勤務 ・育児短時間勤務 ・介護短時間勤務 【年間休日(110日)】
◇昇給年1回(8月)
◇賞与年2回(3月・9月)
◇諸手当(役職手当、残業手当、住居手当、勤続手当)
◇社会保険完備
◇健康診断
◇社員割引制度
◇退職金制度
◇再就職制
◇交通費支給(上限2万円)


「大好きなファッションに関わる仕事だからずっと続けたい」「オンもオフも大事にしたい」そんな働き方を全力で応援しています。生活スタイルが変化しても選べる働き方でサポートします。
香川県に本社を置き、全国22店舗で海外ブランドを中心としたセレクトショップを展開。創業以来、常にファッションシーンを牽引し続けてきました。常に時代を読み、全国に世界のトレンドを発信し、躍進し続けられる秘密は、常に現場の意見を尊重し、風通しのいいシステム。社員一人ひとり高い意識を持って仕事に向き合っているからです。
1988年の創業以来常に県内の流行に敏感な人たちが注目する高感度の商品を提供し、ファッションシーンの礎を築いてきました。現在は香川県内をはじめ県外にもメインブランドショップ「douce Harmonie(ドゥスハルモニ)」を郊外型ショッピング施設中心に出店しています。「路面店との決定的な違いとして、路面店では購買意識を持って来店していただけるのに対し、大型のショッピングセンターでは多くの人が様々な目的を持って行き交っていること。多くの集客はありますがどうしたら大型店舗のお客様に足を踏み入れてもらえるか、商品を手に取ってもらえるか戦略を精査し、実行していく中で結果を出しています。もちろん取り扱う商品も地域性に合ったセレクトも重要です。店舗内装に関しても他店との差別化を図り、一目で海外のセレクトショップだと認識していただける装飾を採用しています。ディスプレイに関しても手に取っていただきやすい工夫を重ねています。またスタート当初は小物のみの取り扱いだったネットショップを本格的に稼働させることで着実に業績を伸ばしています。タブレット端末の普及によって今やネットショッピングは大きな比重を占めています。店舗に足を運んだことのない方もネットショッピングはよく利用していただいているケースもあります。今後は香川県と同じように出店したエリアはもちろんですが、カフェや雑誌媒体、ルックブック等も有効に活用しながら周辺地域へも広く徹底的に認知度を高めていく計画です。また、ただ単に洋服を販売するだけではなく、買った洋服を着ておしゃれをして出かける場所を提案したいと思っています。例えばイベントやパーティーなども定期的に開催し、売るだけでなく「おしゃれすることを楽しむ文化」も同時に育てていければと考えています。更に異業種間のコラボにも積極的に取り組み、共有するターゲットに対してのライフスタイルの提案を通じて顧客獲得に繋がればと思います」と取締役の石井宏明さんは語ります。
またNDCジャパンではトップダウンではなく社員とのコミュニケーションを最も大切にし、現場の意見を即座に反映できる体制を確立しています。トレンドを把握した上で実際の店舗で接客しているスタッフのどんな商品が求められているのか、どんな商品が売れるのかといった意見が最も大切だと言います。常に現場主義。スタッフの声を生かした店舗運営こそが大切だと考えます。これらの改革や挑戦が着実に成果となりさらなる躍進へのステップとなっています。

向上心のある人はやりがいを実感できる会社 今後の課題はマネジメントできる人材育成
高松、倉敷、岡山、成田と店舗間を飛び回りながらマネジメント、売上、売場管理などに加え、アルバイトを含む40名のスタッフの育成を担当する笠行さん。「売上はもちろんですが、人材育成には特に尽力しています。個々に向き合いながらその人のやりたい事は何か、を常に大事にしています」。2年前から同じ店舗の中でも店舗運営や店長を目指す人とは別に販売でステップアップしたい人を中心に“販売部”を設置。それぞれの目標を明らかにすることによって、目指す目標や今何に取り組めばいいかの課題を明確にしました」と笠行さん。「ネットではなく実際に店舗に足を運んでいただくお客様が求めているのは何か。+αのサービスを提案できる人間力を持つ人材育成が必要です。幅広い年齢層のお客様に満足していただけるような接客ができる人材を育てていくこと急務です」と語ります。会社の魅力について、「たとえ入社1年目でも大手企業と違い、上限を設けずチャレンジですることができます。もっと自分はこうありたい、というような向上心のある方には挑戦するチャンスを与えてもらえる環境が整っています」。今後は「現在の販売事業部をベースに人材育成をサポートできるようなシステムを構築し、人材育成プログラムを完成させることで、グループ全体に“モノは人で売る”ことを共有できればと考えています。


マネージャーが展示会でPICK UPしたブランドのオーダーシートを作成します。各エリアの店長が店舗の数量、カラーなどをセレクトしてオーダーシートに記入し受注して、店舗で販売するといった流れになります。お客様のニーズを掴んでいる現場スタッフがバイイングに携わることにより、売上や利益に自分たちが責任をもち会社を支えているんだという自覚を持って仕事に取り組めます。

まずは販売からスタート。販売を通じて、業界・販売の知識習得、経験を積んでいただきます。 その後、希望と適正を考慮し、各職種へのステップアップとなります。 我々は現場を最重視しているため、全スタッフが販売→店長を経てバイヤー・企画生産・マネージャーなどにステップアップしていきます。
「好きなことを仕事にできる喜びを実感して」
NDCジャパンのこだわりとして必ず現場に立つ販売スタッフが国内外のバイイングや企画生産を担当します。弊社では入社3年目で海外に出向くスタッフも決して珍しくありません。自分たちが仕入れ、企画した商品が店頭に並び、お客様の手に渡る経験はモチベーションアップにも繋がります。だからこそファッションが好きで仕方がないという強い気持ちを持っているかが大切になります。ファッションが好きという気持ちで仕事に臨めば自ずとお客様が何を必要としているか、またセレクトショップ業界において流れの速いトレンドをいち早くキャッチし、時代の先を読むことができるのではないでしょうか?大手では経験できない貴重な体験や、年齢に関係なくチャンスがあるのも、中小企業だからこそ一店舗一店舗または一人一人に会社が向き合うことができるから。もちろん洋服だけではなく、小物や、ヘアメイク、ひいてはインテリアや趣味などその人を取り巻く世界観がおしゃれであればなおさら素晴らしい。例えトークが苦手であっても趣味や仕事で時間のないお客様が多い中、お客様のライフスタイルを把握する力があれば、適切なアドバイスができるようになります。コミュニケーション能力や常識さえあれば個性があることは大歓迎です。エントリーしていただく際に、全身コーディネートの写真を添付していただくのですが、インパクトのあるコーディネートを見ると面接でお目にかかるのが楽しみになりますね。
自社ブランド「douce Harmonie」を全国で展開しています。トレンドが日頃変化する中で、セレクトだけでは対応できないアイテムをスピードをもって生産。海外出張に同行し、また実際に仕入れにも同席し最新のトレンドを体感、実際の商品にそのアイデアを落とし込みます。生産する際にメーカーにOEM生産を依頼したり、直接工場とやり取りすることもあります。売りたいアイテムをお客様がお求めやすい価格で提供しております。立ち上げから約3年でより効率的な売り上げに繋がっており、今後はさらなるブランディングを図っていく予定です。
入社後のキャリアイメージとしては現場にショップスタッフとして配属、販売を経験していただき、店長になれば国内の展示会でのバイイング、店舗運営全般を任されます。次に、新たなポジションとして一年に一度のローテーション制で育成・管理等をまかせるプロジェクトチームを導入。約4~5名で編成しており、商品企画・生産をはじめ、オーダー管理、社員育成など、すべてにおいて会社の核となる重要な役割を担っています。そしてその経験をいかした上で、次のステップとして、2~4店舗をまとめるマネージャーになると国内外の展示会でのバイイング、企画業務、担当店舗の管理を担当します。全国展開している同社では、社員同士のコミュニケーションの活性化を図り、新たなミーティングの機会も設けしました。販売計画や営業戦略を、どうやって効率的・効果的に全社員に共有するかは、企業にとって重要な課題です。エリアマネージャーなどを定期的に全国から集めて情報伝達をコミュニケーションを取りながら行う機会を増やしました。新入社員の皆さんには、従来から行われている3月の「新卒研修」。こちらは、入社前に3日間実施、電話応対や名刺交換、アパレル人としての心構えになどの社会人としてのマナーについて。最終日は、仮想店舗による接客の実践研修、ブランドコンセプトや商品知識などを学びます。3日間の研修を通して、自分がどうなりたいのか一年間の目標を立て、それぞれの現場で経験を重ねていきます。半年後に「内定者フォロー研修」を新導入しています。半年間の経験を振り返り、以前立てた目標がどこまで果たせたかを確認。仕事の基本を改めてお伝えするとともに、新入社員として歩んできた経験を振り返り、現状把握をして頂きます。変化する周囲からの期待や自身の立場を理解した上で、新たな目標が生まれることもあるでしょう。また、不安に感じていることなども伝えていただき、まずは問題をクリアにした上で、よりよい職場環境をつくり、皆さんが大好きなファッションを通してお客様を笑顔にできるようにサポートいたします。弊社ではアパレル業界の販売員のイメージを向上させ、社員全員が経営の意識をしっかり持って成長しながら長く働ける環境を整備していきたいと考えています。「決して大企業ではないけれどその反面、年齢に関係なく、意欲があり、目標を持って努力している人には常にチャンスがある職場だと思います。決起大会では頑張ったスタッフを表彰する制度も設けています。求めているのは、どれだけファッションが好きな気持ちが強いかに尽きます」と語ってくれた、NDCジャパン取締役 石井宏明さん。大好きなファッションを仕事にできる。好きな事を仕事にし、誰かに喜んでもらい必要とされることは幸せではないでしょうか?ぜひ私たちと一緒に次世代のファッション業界で活躍してみませんか。